PSO2:NGS CβTプレイレポート! その2(プレイ編)
PSO2:NGS cβt
おはむぅございます('ω'`)
PSO2:NGSの第1回CβTに参加しましたので、プレイレポートとしてまとめていきたいと思っています!
今回はプレイ編ってことで、実際にプレイした感想やシステム周りの話を主に紹介していきます('ω')ノ
配信のアーカイブはこちら
・序盤のチュートリアル
・コクーン、まるぐる、テクニック検証
・Fo以外のクラス、武器強化、マルチウェポン、フレとSS
・『PSO2:NGS』クローズドβテストプレイヤーズサイト
https://new-gen.pso2.jp/cbt/players/
・開催期間
1日目 1/29(金) 15時~21時
2日目 1/30(土) 15時~25時
3日目 1/31(日) 12時~22時
・『PHANTASY STAR ONLINE 2 NEW GENESIS』追加情報公開(2)
http://pso2.jp/players/news/i_pso2_ngs_3/
・『PSO2:NGS』と『PSO2』でデータ共有される内容について
http://pso2.jp/players/news/27395/
・動作環境
https://new-gen.pso2.jp/cbt/entry/spec/
・『PSO2:NGS』クローズドβテスト著作物利用ガイドライン
https://new-gen.pso2.jp/cbt/players/support/rule/copyright/
「画像は『ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス』クローズドβテストにおいて撮影された実機画像です。
開発中のため、正式版とは異なる内容であり、今後改良される可能性があります。」
『ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス』公式サイト
https://new-gen.pso2.jp/
「『ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス』クローズドβテストにおいて撮影された実機動画です。
開発中のため、正式版とは異なる内容であり、今後改良される可能性があります。」
『ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス』公式サイト
https://new-gen.pso2.jp/
※以下の内容は誤った情報を含んでいる可能性があるので、あくまでプレイした感想程度でお願いします
より詳しい情報や検証結果を出している方もいるので、そちらも合わせて見てみると良いかと思います
・記事内での呼称に関して
旧PSO2 → PSO2
PSO2:NGS → NGS
・実際にやってみた印象
まずはざっくりと全体的な話をしようと思うんですが、一言で言えばだいぶMMOな感じになったPSO2でした!
操作も最初は戸惑いますが、根幹は同じPSO2なのですぐに慣れると思います
グラフィックに関しては文句なしでした!
と言っても自分は設定1~6あるうちの4でしたが、それでも十分綺麗でした
設定6だとなお凄くて、これは環境整える価値あるんじゃないかなと
ただやっぱり重くて、60fps安定して出せればかなり良い方って感じです



フィールドはオープンワールドとなり、クエストカウンターの様なものはなくなりました
しかし各地にコクーンというID(インスタンスダンジョン)があったり、緊急クエストはお馴染みの8人マッチング形式といった感じです
IDや緊急以外で主にやったことといえば、フィールドでひたすらぐるぐるしてレベリング…まあまるぐるですね
1000年経ってもやってること同じですよアークスは('ω'`)
歩き回ってるとお馴染みのEトラが発生するので、それをみんなでひたすら狩ってました
因みにNGSもブロックが存在します
またフィールドもシームレスで繋がってはいますが、実際は複数のエリアに区切られており、各エリア32人まで=32人マルチとなります
このマルチをルームと呼び、ルーム検索して合流とか出来るので、PSO2でいうところのクエストを受ける過程が省かれたって感じですね
そして操作に関してなんですが、かなりスイスイ動くようになりました!
特にジャンプアクションがかなり拡張されましたし、すぐにダッシュ出来るのでステジャン出来なくてイライラ(>_<)みたいなのは無かったです
一方戦闘に関してですが、見た目がだいぶ派手で良い感じになった反面、スピード感はなくなりました(←ここ重要)
良く言えばMMO寄りの戦闘になってじっくり出来る、悪く言えばもっさりですね
正直一番賛否分かれそうなのがこの戦闘のテンポなんですよね🤔
という訳でここからもう少し掘り下げた話をしていきたいと思います('ω'`)
・システム面に関して
基本的にはPSO2を踏襲しており、原型をとどめないほど変わった点はほぼ無かったと思います
…たぶん('ω'`)
便利になったかなーと思うのが倉庫で、いつでもどこでも倉庫にアクセスすることが出来るようになりました!
逆にくそ不便になったのも倉庫で、倉庫端末は存在するのに倉庫メニュー自体が消えているのでそこら辺の機能が一切ない感じです
(メセタ倉庫とか素材倉庫に一括で入れるやつとか)
あとウィンドウの左側に出ていた倉庫一覧が消えて、画面上部のタブの上に表示される感じでしたので、ここまでカーソル持っていくのが大変&見たい倉庫にパッとアクセスできないのが不便でした
そして何より、アイテムパック&倉庫圧迫が非常にやばい!!!
NGSは全アイテム自動取得で(恐らく)オプションから設定を切り替える事が出来ないんですが、これのせいでアイテムパックがマッハで埋まる!
(一応オーバーしたらクエスト倉庫という一時倉庫にぶちこまれる)
そして整理しようとアイテムを複数選択するんですが、何かを自動取得する度に選択状態が解除される!!!
ただでさえまるぐる中で急いでるのにこんなんされたら、ぬわぁああああああああああああああああああああってなりますよね( 'ᾥ' )

それとOPが全てカプセルで落ちます!
わざわざ武器を素材として残して置かなくていいのは助かるんですが、これまた倉庫が…
というのも倉庫ってPSO2とNGSで共有なんですよね('ω'`)
現状既にカツカツの状態なので、これで更にNGSで追加されるであろう大量のアイテムを入れておく場所なんてあるわけないじゃん?
しかもカプセルは素材タブの中に入ってるのに素材倉庫に入らないんですよw
NGSからでいいから入るようにしてくれよ…
あと素材倉庫の機能が劣化していました🤔
従来であれば素材は自動でぶちこまれ、アイテムパックに入れてなくても取り出せる超便利機能でしたが、今回拾ったものを手動で送らなければいけません
そしてクイックフードとリージョンマグ(それぞれPSO2でいうところのドリンクとチム木を拡張した様なもの)にギャザリング素材を使うんですが、手持ちの素材しか使えず非常に面倒
装備強化のグラインダーとか限界突破、潜在解放は素材倉庫を参照していましたが、OPは当然素材倉庫に入らないので持っとかないといけません
正直ここに関しては、折角リニューアルしたのにむしろ劣化させてどうする…って感じですね

それからクラス関係ですかね
実は大きく変わってる部分がありまして、自由に好きなサブクラスを設定できるようになりました!
一応PSO2と変わった点としては、
サブクラスの武器を装備できる
サブクラスはステータスに関与しない
倍率系スキルが一切ない
等があります
サブクラスのPAやテクは今までも使えましたが、NGSではサブの武器も持てるようになります
また、ステータスや倍率が一律なので、そういう意味で好きなサブクラスを設定できるようになってます
使いたいPAやテク、スキルで選ぶ感じですね(PSO2と同じで、メイン限定スキルが存在する)
またスキルポイントの仕様が変わり、キャラ単位でSPを獲得する形となりました
(コクーンをクリアすることでSPが付与される)
なので5SP持ってれば、全ツリーで5SP振れる感じになります
つまりレベル1でもスキル振りまくれる感じですね

じゃあレベルの意味は?って話ですが、これはメインクラスの時に必要となってきます
まず従来通りレベルが上がるとステータスが上がります
そしてNGSは装備の装備条件がレベルになっています
つまりスキルは取れても装備が出来ない感じですね
個人的にNGSのサブクラスは、自由度が高すぎて逆に難しいというか、正解が無くてどうしよう?って感じですね('ω'`)
今回はHuがマッシブ、Foがコンバ、その他が武器のアクション強化って感じだったので、テクも使えるサブFoが人気だったみたいです
あとは鯖内のブロックの概念とか、緊急クエストのマッチングとか、チャットにPTの組みかたとかは基本同じでしたので割愛します
あ、一応チャットにスタンプが追加されてますが、文字とSAの中間って感じですね
ログに残るSA的な感じで、連打されるとやばそうだった
マイショも専用のカウンターが追加されてることと、手数料が変わった以外同じでした
・キャラクリに関して
ごめんなさい、キャラクリ一切触れなかったです()
時間があまりなかったのと、新キャラクリに関しては2回目のテストで必須&2週間後のグラアプデで出来るからってのが理由です
まあキャラクリメインでやってた人かなり多いと思うので、これに関しては他で情報収集してください…()
というわけで自分は旧キャラクリのままずっとプレイしてたんですが、正直まったく違和感はありませんでした
どうせNGS版のコスやアクセないと話にならないんでしょ…?って思ってたので、個人的にはこれ凄い嬉しかったですね!!
もちろん指動かないし多少質感も違うと思うんですけど、全然SS撮れるレベルだし、なんなら戦闘中なんかアップで見たりしないので…('ω'`)

なので、NGS来るまでにコスやアクセ集めといて全然損は無いと思います
むしろ使えなくなる装備集めるより優先したほうが良いんじゃないかと🤔
とりあえずキャラクリに関しては、旧コスでも全然行ける!って感じでした!!
・装備に関して
すいません、こちらも正直100%理解とはいかなかったので、分かる範囲で記述します
キャラクリ以外の装備に関してですが、基本的にはPSO2の新世武器と似たような感じです
素材となる武器をつぎ込んで強化値を上げていき、OPを付けていきます
PSO2と異なる点として、
強化値と潜在解放が別物として切り分けられた
一定値以上強化するには限界突破しなくてはいけない
属性値がない…?(ぱっとみ無いように見えただけかも)
マルチウェポン化出来る
等があげられます
まず強化と潜在解放が連動しなくなっており、それぞれ任意のタイミングで行うことが出来ます
そしてレアリティによるのか分かりませんが、+20や+30の段階で一旦強化出来なくなり、限界突破をすることで更に強化出来るようになります
(esのチップ開放を行うとLv上限が上がるのと同じ感じだと思われる)
更にベース武器に、サブ武器をくっつけるマルチウェポンという新システムが導入されました
イメージとしては、PSO2のユニットスキル(リング埋め込み)に近い感じです
くっつけられるのは同シリーズ武器なんですが、例えばロッドベースにソードをくっつけると、ソードのアクション(通常、武器アク、サブHuならPAも)も出来るロッドになります
恐らくステータスはベース武器を参照して、武器パレを2種類の武器種で共有出来る感じです
例えばソード&ライフルの場合、ソードアクションの他にライフル通常を入れておくと、ソードPA使いつつカウンター時だけライフルで遠距離とか出来ます
正直このマルチウェポンは現時点ではまだ完全に理解できてないので、もっと触ってみないとなんとも言えない感じですね🤔
ただかなり選択肢が増えるので、今まで以上にテクニカルなプレイが可能になるのではないかと思います
因みに強化はグラインダーvを使用しますが、潜在解放と限界突破とマルチウェポン化はギャザリング素材を使います
要求数が結構多いので、今までみたいに気楽には作れなくなりそう…?
そしてOP付けはカプセルを使用して追加する方式になりました
カプセルそれぞれに付与率が設定されていて、例えば8%のOPならカプセル1個で8%、2個で16%、10個で80%といった感じで付与率を上げられます
重ねられる数は最大10個ですが、一応追加〇%のアイテムはありそうです
そして特筆すべきが、一度付けたOP!
なんと既に付いてるOPは次回追加時に100%となるので、付け直しとか後からOP追加がめっちゃ楽になりました!
これはほんとGJって感じですね
あとスロット数はMAX8なんですけど、限界突破とかするとスロット数が増える感じで、今まで見たいな穴あけは出来ませんが、逆に穴が減ることも無いです(たぶん)
ひとまず序盤は2,3sしか枠はなさそうです
それからPSO2の新世武器はNGSに持ち込んで使うことが出来ます!
(レアリティと性能が下がり、本当に序盤の繋ぎレベルだけど)
SOP含めたすべてのOPがNGS版のOPに置き換わっています
また、潜在もNGS用のものに置き換わっており基本的には別物になっていますが、中には同じ効果を持つ武器もあるみたいです(アトラとか)

最後に武器迷彩なんですが、ついにNGSではカテゴリー別にセット出来るようになりました!

元々後付けで追加された機能だったので1つしか装備出来なかった迷彩ですが、これは嬉しいアプデですね!!!
ただマルチウェポンのサブ側の武器に迷彩が適用されなかったので、これは要望送ろうと思います('ω'`)
あとNGS側には武器フォーム変更はなかったです
(武器フォーム変更した装備を持ち込んだ場合は反映される)
ユニットに関しては、どうもサブユニットみたいな感じになるっぽいです(超適当)
かなり性能抑えられてた武器と違って、ガン盛りしたクラースユニが強かったです
(防御ステはNGS側が上だが、HPやPPが大きく伸びるがん盛りクラースの方が強かった)
・フィールドに関して
グラフィックに関しては冒頭で述べたので、それ以外の事を話そうと思います('ω'`)

まずフィールドに出てやれることですが、主に戦闘・ギャザリング・SS撮影の3点ですね
特に前2つがメインとなるかと思います


戦闘はコクーンでも出来ますが、確か経験値とアイテム落とさなかったはず…(場所によるかもしれないけど)
まあそのコクーンを探しに探索することになりますけどね('ω')
因みにコクーン内部はこんな感じで、なんかマリオみたいになってます( ・´ー・`)


フィールドにも2種類あって、敵が少ない探索フィールドと敵の多い戦闘フィールドみたいなのがあります
前者はギャザリングやなんか動物屠って素材集めをし、後者はPSEバーストを狙って行く感じになります
CβTではエネミーレベルの関係上、探索フィールドをぐるぐるしてEトラを消化してました
あと天候変化もあるんですけど、雷雨の時だけ強いネームドが出るみたいなMMOっぽい要素もあります('ω'`)

そして昼夜の概念もあるんですが、夜が暗すぎる!
まあ自然あふれる場所ですし多少暗くても良いと思うんですけど、それにしても暗い
特に街が暗くて、もうちょっと明かりが多くても良いんじゃないかな…?
それからマップ探索に関するコレクター要素が一切ない!
絶景ポイントとか踏破ポイントみたいなのが無いんですよねー
あと景色見てうおおおおおおおおってなるようなポイントがほぼ無かったです('ω'`)
(フィールド一望できる山の上と超綺麗な海ぐらい)
なのでグラフィックは超綺麗だけど、どことなく地味な感じでしたね
あと全体マップはちょっと情報量が少なすぎたので、もうちょっとアイコンとかエリア名とか追加してほしい感じでした
因みに各所にテントとかの小物が置かれてたりして、撮影スポットは探せば結構ありそうでした
まあ今後探索できるフィールドが増えてどうなるかですね
・戦闘に関して
こちらも基本的にはPSO2を踏襲しております

ただし大きな違いがいくつかあります
全クラス共通のアクションとして、ダイブアタック、ステップカウンター、回避orガードアクションが追加されている
フォトンブラストがPSO2でいう解式の様な立ち位置になった
空中でPA、テクをチャージすると一念滞空みたいに浮く(多分全クラス)
基本的にステップキャンセル、ガードキャンセルが出来ない
1つ目に関しては単純にアクションの拡張ですね!
ダイブアタックはジャンプからの急降下叩きつけです
ステップカウンターはHrのカウンターと同じです
回避orガードアクションは武器アクの事です
ガード、スウェー、Sロールとお馴染みのアクションです
Ra,Fo,Teは新アクションとなり、RaはLuのイベイドシュートっぽいやつ、Foは全方位?ガード、Teはパリングとなっています
クラススキルによって追加機能があったり、カウンター出来るようになります
因みに、各クラスともPSO2の後継クラスの要素が散りばめられています
例えばバータはイルバ+Phマーカーになってたり、ナックルPAはEtダブセみたいに出し切らずに別PAにつなげられたり、TMGのPAにHrTMGっぽい要素が入ってたりします
おまけ
— はるから🍩 (@harukara1219) January 30, 2021
Foロッドの通常やステアタ、カウンター pic.twitter.com/ieGHZ7DHT7
2つ目はフォトンブラストなんですが、NGSではマグにセットして…ではなく、各クラスで挙動の異なる解式PAの様な攻撃手段となりました
従来通り殴っていくうちにゲージが溜まって、MAXになったら発動です
インフィニティブラスト思い出す感じですね('ω'`)
3つ目は多分全クラスだと思うんですけど、空中でチャージすると浮けるようになりました
結構背の高いエネミーがいたり、ジャンプアクションが強化されてるので、そういった場面が増えるんでしょう
で一番きつかったのが3つ目
PSO2は大体のアクションをキャンセル出来ましたが、NGSでは基本的にキャンセル不可です
なので敵の攻撃と被ると吹っ飛ばされます_(:3 」∠)_
カウンターなりガードなりを行うには、攻撃タイミングを見計らってPAテクを使う必要があります
因みにカウンター、ガードのタイミング自体は全然シビアではないです
あくまでキャンセル出来ずに被弾してしまうのがきつかったです
これにより、戦闘スピードががらりと変わりました
今まで無双ゲームみたいなスピード感でしたが、MMOっぽいちょっともっさりした感じになっています
(まあFoやってたせいかもしれないけど…)
まあ今までのシャカシャカ動き続ける感じではなくなるので、そういう意味では良いのかもしれないけど…
これに関してはかなり好み分かれるんじゃないかなーと思います
あとテクはもちろん、PAがチャージ可能になってるものがたくさんありました
そしてチャージが単純な威力アップではなく、性質が異なり使い分けるものになっていました
例えばGuはチェイントリガー使えるんですけど、チャージPAがチェイン開始&締めになっており、ノンチャPAは回数を稼ぐことが出来ます
テクに関してはまとめたツイートを下に貼っておきます
フォイエ系→バータ、ゾンデみたいな特殊効果はない…?
— はるから🍩 (@harukara1219) January 30, 2021
・フォイエ
ノンチャで火球を飛ばし、hit箇所に炎の渦が出て追撃
チャージでラフォイエの様な座標攻撃
・ギフォイエ
ノンチャで周囲に炎の渦
チャージでロック箇所に炎の柱を出す#PSONGS pic.twitter.com/A4L3mcJ4TQ
バータ系→ノンチャで紋章カウントが進みチャージで起爆(4回で1段、7回で2段)
— はるから🍩 (@harukara1219) January 30, 2021
Phマーカー起爆
・バータ
ノンチャで氷を飛ばしカウント+1
チャージでノンチャより威力高い氷を飛ばして起爆
・ギバータ
ノンチャで前方扇状に氷を出しカウント+1
チャージでノンチャより以下略を出して起爆#PSO2NGS pic.twitter.com/7U1QlE4ofq
ゾンデ系→ノンチャ10hitで自分の周りにリングが出てチャージ威力アップ
— はるから🍩 (@harukara1219) January 30, 2021
・ゾンデ
ノンチャで雷を落とし、周囲の敵にも伝播する
チャージで単体に多段ヒットする雷を落とす
・ギゾンデ
ノンチャで1×10hitするフィールド設置(単体にしか当たらない)
チャージで周囲にhitするボールを置く pic.twitter.com/5eM8WcvWvA
特にテクはノンチャとチャージの使い分けが重要そうでしたね
因みに属性ダウンというのもあり、多分状態異常の特殊ダウンに近い物です
詳しい仕様は良くわからなかったです('ω'`)
・旧PSO2側に関して
ほぼ見れませんでした😭
なんとなく陰影がはっきりしたような気がします🤔
・改善点や要望に関して
・一部NPCの台詞や、メッセージパックのメッセージが表示されているとき移動以外の操作が出来ない
メッセージ送り出来るようにしてほしい
・パッドでミニマップ表示切替にキーを割り振ったが、メニューが開いてしまう(13番のボタン)
・非ダッシュ時の速度をもう少し上げて欲しい
ダッシュを行うと、停止時に滑るので街中などで使いにくい
・旧PSO2と同様に、ベンチなどのオブジェクトにアクセスして座れるようにしてほしい
・各クラスの練習クエストのようなものが欲しい
もしくは旧PSO2の死なないロックベアのようなクエストが欲しい
・PA、テクニックのチャージが完了したかどうか分かりにくい
・Foのフォトンフレアのリキャストが長すぎる
Teは常にシフデバで威力10%上げられるのと、サブFoでロッドを使用しても威力に差がないのでわざわざメインFoにする意味が薄い
・全体マップで各エリア名が表示されるようにしてほしい
・マルチウェポンのサブ側の武器にも武器迷彩が適用されるようにしてほしい
・フィールド探索にもコレクター要素が欲しい(秘境ポイントやマップ踏破の様な要素)
・クイックフード、リージョンマグに使用する素材を素材倉庫から使えるようにしてほしい
・アイテムが全て自動取得になったせいで、アイテムパックのひっ迫が深刻です
・全OPカプセル化によりアイテムパック、倉庫のひっ迫が深刻です
また素材タブに入っているのに素材倉庫に入らないのは何故ですか?素材倉庫に入る、強化の際に取り出さなくても良くなると大変便利です
・素材アイテムが素材倉庫に自動で入らない
・アイテムパック内のアイテムを複数選択しているときに何かアイテムを自動取得すると、選択状態が解除されてしまう
・PSO2とNGSブロックの移動がスムーズに行えず、落ちてしまったりすることが多かった
・倉庫選択のUIが変わり、倉庫整理などがかなりやり辛くなった
・シティ内の各カウンターが遠目で何のカウンターかわかりにくかった
・夜になると全体的に暗すぎる
特にシティ内はもう少し明るく煌びやかにしてほしい
・いずれNGS版のマイルームも欲しい
・NGSの別ブロックにいるフレンドの場所が、PSO2ブロックという表示になっている
・マイショップに出品したアイテムを自分で購入出来てしまう場合があった
購入するとアイテムが手に入るが、マイショップには残り売り上げもなく、アイテムの複製が出来てしまう
2回目の再現は出来なかったが、別の人に試してもらったところ同じ症状が起きた
とりあえず第1回テストはこんな感じでした( ・´ー・`)
ほぼすべてのプレイを配信してましたので、気になる方は是非配信のアーカイブを見てみてください!
・追記
SS・動画編も記事としてあげようと思ったんですが、ぶっちゃけ上に貼ったアーカイブ動画がプレイの全てで、SSもほぼ撮って無かったのでそもそも記事としてまとめるほど内容無さそうでした😭
なのでNGSに関しては一旦この記事で終了して、次は第2回テストの時に投稿しようと思います('ω'`)
コメント
No title
帰りの電車でじっくり読ませてもらいやす感謝卍
2021-02-17 17:57 tfwn URL 編集