最初に言っておこう…超長いぞ
先日ありがたいことに、復帰勢なのでFoについて色々教えて欲しい!という要望を受けました
その時の内容がなかなか有益だと思ったのでまとめました
1から100まで話しているときりがないので、wikiへのリンクも貼ってあります
今回はヒーローとかエキスパ解放(つまり85開放)の話はしないです
↓過去記事も参考にしてみてください
Fo用ユニットとリング、アトラゼムス
クラスレベル85のスキル関連
アトラゼムスとEPDを簡単に比較目次1.やるべきこと
2.ユニットを用意
2-1.とりあえずはこれ!
2-2.OPはなにがいいの?
2-3.リングについて
3.武器を用意
3-1.何がいい?
3-2.新世武器とは?
3-3.強化上限値とは?
3-4.アトラの入手方法
4.キャップ開放
5.実際に武器を作ろう
5-1.武器の強化
5-2.特殊能力因子とは?
5-3.SOPとは?
5-4.いまどきのOP事情
6.アトラ作成手順例
7.最後に1.やるべきことまずここでいう復帰勢を、FoTe 75/75とします
とりあえずやるべきことは以下ですね
・レベルキャップの開放(レベル80)
・武器、ユニットの作成
キャップ開放は、各クラスの武器種いずれか1種の☆13新世武器を+35まで強化することで取得できる称号で行えます
例えば、Huならソードorパルチorワイヤーのどれか1つ、Foならロッドorタリスのどちらか1つだけ+35にすれば大丈夫です
FoTeであれば、タリスを+35にすることで同時に開放できるということです
このやるべきことは同時に達成出来るので、実質やることは武器の作成です
というわけで、順を追って紹介していきましょう
2.ユニットを用意2-1.とりあえずはこれ!☆11ユニットしかない! ☆12ユニットってなに? おいしいの?
って場合は、クラスレベル75達成でもらえる称号「新たなる境地へ」から、☆12サブ ステラウォール×3を手に入れよう
3つ貰えてリングも付けられて、OP付ける必要もないのでとりあえずはこれで十分です
というか下手に拾ったユニット装備するよりかは遥かにマシです
強化に関しては、恐らく遺伝子レベルで刻み込まれているだろうからあえて説明はしない…()
2-2.OPはなにがいいの?参考程度に、おすすめの良コスパOP載せておきます。
(ステ→打射法3種)
アレスジソール ステ25 HP35 PP3
テクニック4 法撃35
スタミナ4 HP60
オメガレヴリー ステ15 HP20 PP1
エレガントテクニック 法撃40 PP4
かなりバランスが良い構成だと思います
実際自分も現在進行形で使うand作るユニットは概ねこの構成です
特殊能力(法撃&PP/2)さえ用意できればかなり容易にお安く作成できます!(ステ4が若干面倒だけど)
オメガレヴリーをアクスフィーバーにしてPP増やしたり、エレテクをエレスタに変更してHP増やすといった構成でもいいと思います
また最近のクエストの傾向としてエネミーブーストというものが多くなっており、昔の様なPP盛りは廃れてHP盛りが主流になっています
でもまあ、回避が容易なFoに関して言えばステPP盛りでもいいのかなーと思ってます
あと略式複合のレザンディアがなかなか強力なのですが、PP100ぐらいは余裕で消費するのでPP盛って損はないです
ここら辺は自身のPSと相談ですね
2-3.リングについて詳細はこちらへ
スキルリングリングに関しては、チャージパリングがあればとりあえず大丈夫なので、ユニットには埋め込まずに指にはめておきましょう
そのうち幻惑の森探索とか行くようになって良い☆12ユニットが出たら、ショートミラージュとエアリバーサルを埋め込めば大丈夫です
元々の装備がガチ盛オフゼとかであれば、一箇所だけ2018バッヂ400枚で交換したレイユニットにして、リングを付ける…とかでもいいと思います
上にも貼って有りますが、
Fo用ユニットとリング、アトラゼムスこちらの記事でリングについて熱く語っておりますw
3.武器を用意3-1.何がいい?8/22時点だと、交換☆14のアトラゼムスかEPD(エターナルサイコドライブ)がいいです
どちらも、エレメントコンバージョンによる属性不一致のデメリットを無くす効果があります
10月予定のエレメントコンバージョン緩和が来るとどのロッドでも良くなりますが、現状はどちらかを強く推します
アトラをロッドに回せないのであれば、武器に関しては今まで通り各属性用意することになります
なので、今回はSOPの説明も出来るアトラを作る方向で説明します
3-2.新世武器とは?詳細はこちらへ
新世武器EP4初期に休止してると、旧式武器で止まっていると思われます
しかし、今は新世武器が主流になっています
簡単に言えば、強化の方法が良くあるソシャゲ方式になってます
従来の強化方法は言わずもがなですが、新世では武器に武器を食わせて強化値を上げていきます
高レアリティ、高強化値のアイテムをぶち込めばそれだけ強化に使用する経験値もいっぱいもらえます
当然強化用アイテムやOPもあるわけで…
詳細な仕様とか効率的なやり方はwikiを見つつ、実際にやってみたほうがいいと思います
キャップ開放とアトラ作成にはかかせない、というか今後武器を作るために避けては通れない道です
3-3.強化上限値とは?OPと属性と属性値に関しては、今までとまったく変わりません
変わりに、強化上限値というものがあります
従来であれば+0~+10で、+10にしたら潜在開放…という作業を4回繰り替えす地獄の様な作業をしました(遠い目)
しかし新世武器は+0~+30になり、+10,+20,+30で潜在開放を行います
また、これで終わりではなく、同じ武器を餌にして強化することで+31~+35まで伸ばすことができ、+35まで強化すると特殊能力因子を使用することが出来ます
まず強化上限を+35にするには、
・上限が+30の新世武器に、上限が+30の同じ武器5本を強化素材として食わせる
コレクトシート等で入手した場合はこのパターンです
上限+30の武器を1ポイントとして、1ポイントにつき上限+1する感じです
1本食わせたら+31になるので、+35にするには5本必要です
一方、ドロップ品は+31~+34になってます
上限+30の武器を1ポイントとするので、+31なら2ポイント、+34なら5ポイントです
なので、例えば上限+31に上限+33の武器を食わせると+35になります
+32と+32でも+35になります
+31と+32だと+34になるので、悲しみを背負うことになります(ジュティス…
例外的に、いまのところ☆14は上限+35かつ属性値60でドロップします
3-4.アトラの入手方法メセタがあれば、超簡単です
世の中金じゃまずアトラシリーズについてですが、ジグからアップグレードという形式で入手が出来ます
やることは今までのジグ交換と変わりませんが、元となる武器の強化値やOP、属性等を引き継ぐことが出来ます
アトラへのアップグレードに必要なものは、
・同じ武器種のバルシリーズ+35
・ゴード系、サファード999個
・時還石クロノス
です
同じ武器種のバルシリーズ+35は、バルシリーズの武器を+35まで強化したものです
アトラロッド(バルゼムス)を作成するのであれば、同種のバルロッド(バルゼムス)を+35まで強化します
そして、
このバルシリーズはマイショップで買えますゴード系、サファードはクラフトアイテムですね
☆11,12を分解して、シルバ10→ゴード1で交換するか、☆13を分解することで手に入ります
もしくは999個買いでも大丈夫です
法撃武器の場合は、ゴードグリモを用意します
時還石クロノスは、バルシリーズを+35まで強化すると称号報酬でもらえます
つまり、ゴードグリモとサファードとバルゼムスを用意すれば良いということです
4.キャップ開放ひとまず用意すべきものが分かりました
・ステラウォール
・バルゼムス+35
・ゴードグリモ999個
・サファード999個
ここでやるべきことの1つめであるキャップ開放の話に戻りましょう
キャップ開放は各クラスの武器いずれか1種を+35まで強化することなので、今回用意するバルゼムス+35でFoは達成できます
Teに関しては、別途ウォンドかタリスを用意して+35にする必要があります
予算が十分にあればタリスで同時に開放してもいいのですが、どのみちロッドが必要ですし、75→80のレベリングにはそれなりに時間がかかるので、とりあえずFoだけ開放でいいと思います
Foを上げている間にウォンドが手に入れば、TeのレベリングをウォンドTeHuでやるという選択肢も出てきます
5.実際に武器を作ろう5-1.武器の強化自分がいつもやってるメセタゴリ押し法は、
+0~+10 ☆10+30 1~2個使用
+10~+20 ☆12+30 1個使用
+20~+30 ☆12+30 1個使用
+30~+35 ☆10+30 1~2個使用
☆10+30を4つぐらい、☆12+30を2つ買います
全て強化大成功(100%)を使用して、微妙に足りなかったりしたらエンペを使う感じです
☆10はAC交換品のEXPウェポン-NTと置き換えてもいいです
メセタはかかるけど、一番手っ取り早いのでお気に入り
緊急で拾った新世☆10をキューブにせずに、☆10+30にするのもありです
ここらへんは人によってだいぶやり方が違うと思うので、wikiなんかを見てもらうといいと思います
5-2.特殊能力因子とは?詳細はこちらへ
特殊能力因子+35まで強化した武器は特殊能力因子が開放されます
特殊能力因子が開放された武器を特殊能力追加の素材にすると、100%で継承できる特殊能力が一覧に現れます
この因子には、普通のステ5やソール、因子限定のフレイズシリーズやセンテンスシリーズ、後述するS級特殊能力があります
当然、素材として使用すると消滅します
しかしOPを付ける武器自体の因子が開放されている場合、自分自身のOPに因子を付けられます
5-3.SOPとは?詳細はこちらへ
S級特殊能力
S級特殊能力…通称SOPはプチ潜在を付与出来るOPです
通常OP同様1OPにつき1スロット使用します
入手手段は、ドロップしたバルシリーズにつくか、因子に設定されているかの2種類になります
この辺は通常のOPと同じです
現在はS1,S2,S3,S4の4種類で、武器によってセットできる物が違います
(例えばバルはS1~S3を、アトラはS1~S4を付与可能)
このSOPが付いた武器を素材にするか因子を開放していると候補一覧にSOPが表示され、必ず100%で付与できます
穴あけでEXスロットを使用してもSOPだけは100%になります
イメージとしては、フィーバー系を継承する感じです
種類に関しては数が多いので、wikiを見てください
基本的には自分の好きなようにカスタマイズするといいです
自分の見解ですが、今後はこのSOP対応武器が主流になるはずです
OPの見た目が美しくない…というデメリットはありますが、カスタマイズ性は圧倒的なのでこのSOPに慣れていく必要があります
5-4.いまどきのOP事情通常のOP付けに関しては、さほど変わりはありません!
強いて言うなら、フレイズウィークがあれば付けたいぐらいです
(フォルニスもっていればだけど)
あとは、因子の登場でアストラルソール、モデュが簡単に付けられるようになりました
○○・ジ・ソールという合成ソールの登場で、ソール付けも非常に安価で楽になりました
自分がSOP対応武器を作る場合はコスパ重視で、ジソールとステ5を付けます
S1:○○
S2:○○
S3:○○
ジソール
ステ5
って感じです
フレイズとかブースト付けて6sでもいいと思います
でもまあブーストアイテムは、SOP非対応☆14に使うのがおすすめです
高価ですし、SOPは付け替え前提みたいな部分もあるので、継承できないOPは避けたほうがいいかもしれないです
6.アトラ作成手順例用意すべきものもわかりましたし、早速つくってみよう!
とはいったものの…手順が複雑だなぁ()
まずは完成イメージから

7sにする必要はないです
また、SOPもお好きなものを選んでください
ブースト使ってますが、初14だったからです()
以下の様な手順で作成すると、無駄がないと思います
また、購入前提ですが、当然ドロップ狙ってもいいです(つらいけど)
1. バルゼムス購入(属性値と強化値に注意!)
2. バルゼムスを+35まで強化し、称号でクロノスを貰う
3. バルゼムスの因子を、バルゼムス自身に付けておく
4. アトラを交換
5. S1,2が付いた素材や因子を用意して、アトラにS1,S2と因子のS4を付ける
6. SOP4つを継承しつつ穴あけと通常OP付けを行うアトラの属性値とOP、強化値等は交換元のバルから引き継ぐので、バルは必ず属性値60にして置きましょう
アトラのS4摂理があるので、属性はお好きなもので大丈夫です
OPも特に気にしなくて大丈夫です
ただしS3輝勢がバルゼムスの因子なので、バルゼムス自体のOPにS3輝勢を付けてからアップグレードしましょう
OPの付け方は、先にSOPをつけるのがいいです
必ず100%で継承できるので、先につけておくと素材5つで通常OP付けられます
また、5s以上にするのであれば、
・S3輝勢をバルにつけてアトラにアップグレード
・S1,S2,S4をアトラに付ける
・穴あけ&通常OP付け
の順がおすすめ
理由は、SOPの継承率がスロット拡張時にも100%なので、穴あけの難易度が格段に下がります
7.最後に正直これ読んでもわかんないと思うので、wiki見ながらトライ!
あとは、せっかく復帰したんだしゆっくり好きなように遊ぶのがいいと思います
打射法それぞれ75になってるならヒーローをやるのもおすすめです
なにか質問があればコメントからどうぞ!